1995年にデビューして以来、メンバーが一人もかけることなく活躍し続けているV6。
メンバー6人のうち半分以上が既婚者というジャニーズの中でも異色のグループです。
そんなV6は、少年隊、TOKIOに次いで結成が古いグループだけあり、50枚のシングル、ベストアルバムを含め16枚のアルバムと多くのCDをリリースしていますが、みなさんはこれらの曲の中でベストアルバムに一番入っていてほしいと思う曲は何ですか?
そこで今回は、V6のベストアルバムが出るとしたら一番入っていてほしい曲は何かを、無作為に集めた100名からアンケートをとり、なぜその曲が一番入っていてほしいのか口コミなどを集計してまとめてみました。
目次
100名に聞いた!「V6(ブイシックス)」のベストアルバムが出るとしたら一番入っていて欲しい曲のおすすめ口コミランキング
1 位 WAになっておどろう … 23 名
2 位 愛なんだ … 20 名
3 位 Darling … 9 名
4 位 MUSIC FOR THE PEOPLE … 8 名
5 位 ありがとうのうた … 5 名
6 位 CHANGE THE WORLD … 4 名
7 位 Believe Your Smile … 3 名
7 位 HONEY BEAT … 3 名
9 位 本気がいっぱい … 2 名
9 位 TAKE ME HIGHER … 2 名
11 位 Air … 1 名
11 位 蝶 … 1 名
11 位 over … 1 名
11 位 太陽と月のこどもたち … 1 名
11 位 Remember … 1 名
11 位 way of life … 1 名
11 位 MADE IN JAPAN … 1 名
11 位 Don’t Stop The Refrain … 1 名
11 位 シュガーナイトメア … 1 名
11 位 The One … 1 名
11 位 Feel your breeze … 1 名
11 位 Timeless … 1 名
11 位 ~此処から~ … 1 名
11 位 Sky’s The Limit … 1 名
11 位 太陽のあたる場所 … 1 名
11 位 涙のアトが消える頃 … 1 名
11 位 GUILTY … 1 名
11 位 一生で最後の恋 … 1 名
11 位 Can’t Get Enough … 1 名
11 位 上弦の月 … 1 名
11 位 Beautiful World … 1 名
100名に聞いた!「V6(ブイシックス)」のベストアルバムが出るとしたら一番入っていて欲しい曲のおすすめ口コミランキンググラフ結果
今回見事1位に輝いたのは「WAになっておどろう」でした!
この「WAになっておどろう」は、明るいメロディと前向きな歌詞の曲で、聴いているだけでタイトル通り、輪になって踊りたくなるような曲ですよね。
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代の方に受け入れられているV6を代表する曲の一つです。
その他ランクインした曲を見てみると、V6のシングルの中でも人気の高い曲が上位に入りました。
その中でも、1位と2位は3位以下を大きく引き離していて、2強といえる結果となりましたね。
V6は、アップテンポのダンスナンバーが多いイメージがありますが、今回上位にはミディアムテンポの優しい雰囲気を持つ曲が多く入っているのも特徴的です。
それではなぜ、その曲がベストアルバムに入っていてほしいのか、詳しい理由を見ていきましょう。
100名に聞いた!「V6(ブイシックス)」のベストアルバムが出るとしたら一番入っていて欲しい曲のおすすめ口コミ調査 BEST5
1位 「WAになっておどろう」-みんなで踊りたくなるような明るいメロディと歌詞のV6の代表曲の一つ- 23名
今回多くの曲を抑え見事1位に輝いたのは「WAになっておどろう」でした。
この「WAになっておどろう」は1997年に発売された7枚目のシングルで、AGHARTAが歌う「ILE AIYE〜WAになっておどろう」をV6がカバーした曲です。
作詞作曲は、AGHARTAのメンバーでもある角松敏生さんが「長万部太郎」の名義で手がけています。
オリコン週間シングルチャートでは1位を逃したものの、V6のシングル売上ランキングでは3位に入るヒットソングです。
口コミでは「挫けそうな時に励ましてくれる曲」「この曲の歌詞に何度も元気をもらった」などの意見が多数ありました。
また、「発売当時の楽しかったことを思い出し、懐かしく楽しい気分になる」「老若男女問わず愛される名曲」などの意見も多くありました。
覚えやすいメロディと前向きな歌詞は、聴いているだけで元気になれ、今から20年以上前の曲ですが「今の子供達にも聴いてもらいたい」と思える名曲です。
AGHARTAが歌うオリジナル版の「WAになっておどろう」は、NHKのみんなのうたで放送されたところリクエストが殺到し、その後数回に渡り再放送されました。
この曲は、みんなのうたを見ている子供やその親の世代から浸透し、その後V6がカバーしテレビなどで歌ったことで、さらに知名度を上げ、翌年に行われた長野オリンピックのテーマソングになったことで誰もが知る曲となりました。
V6は今までに3回紅白歌合戦に出場していますが、そのうちの2回、この「WAになっておどろう」を歌っています。
また、2018年の紅白歌合戦では、後輩であるSexy ZoneとKing & Princeが歌っていました。
この曲を聴いていると、知らないうちに一緒に歌っているような元気になれる一曲です。
WAになっておどろうを選んだ方の年代は?
30代の方からの票を一番集めています。
この曲は運動会や合唱などで使われることが多いため、思い出のある世代なのかもしれませんね。
口コミの中には「盆踊りシーズンには必ず流れる定番曲」という意見もありましたよ。
WAになっておどろうを選んだ方の口コミ
若い頃のメンバーがキラキラしていて、楽しそうで、歌声も綺麗で大好きな歌です。
以前はどこでもかしこでも流れていたほど売れていたので、絶対にいれてほしいです。
暗い気持ちの時でもこの曲を口ずさむと明るい気持ちになります。
わかりやすい歌詞なので小さな子供からお年寄りまで自然と覚えることもできる良曲と思います。
他にもたくさんいい曲はありますが、この曲が一番パッと出てきたのでこれにしました。
小学校の合唱祭でこの歌をみんなで歌いました。
サビの部分では、手を繋いだり、手を大きく振ったり何より小学校でも、頭に残るメロディーと歌詞ですぐに覚る事ができました。
歌詞がとても良くて曲調もそんなに激しくなく、頭に残るメロディーは今聞いても、いい曲だなと思います。
小さい頃に聞いた曲なのに今でもしっかり覚えているぐらい、とてもいい曲です。
あの歌詞とメロディーにはとても感動し、誰にも作れないんじゃないかと私は思います。
この曲は名曲なのは言われるまでもなく私はこの曲が一番だと思います。
盆踊りシーズンには必ず流れる定番曲で、V6の代表曲のようになっているので、ベストアルバムには必ず入って欲しい一曲です。
すごく個人的な意見だと思うが、アルバムに入っていると嬉しい。
そしてまだこの曲の魅力に気づいていない人にも良さを知って欲しい。
曲調も歌いやすく耳にも残るメロディーですよね。
歌詞も良い言葉が多く使われていて心にじんわり響きます。
オススメの曲です!
V6がまた見事に楽しそうに歌い上げてると思います。
これは大人数のグループじが歌うべき曲ですよね。
辛い時に聴きたくなる曲なので、ベストアルバムに入っていてほしいです。
私が中学生の時にヒットした曲ですが、当時の楽しかったことを思い出し、懐かしく楽しい気分になります。
ポップでポジティブ、みんなが前向きになれる曲だと思います。
ふと口ずさむにもぴったりの曲だと思います。
今見ればかなり古い曲ではありますが、必ず全員が聞いたことがあるものだと思います。
また声の若さも聞けばわかると思います。
久しぶりに聞きたい気持ちもあるので入れてほしいです。
中学や高校の時には失恋する度にこの曲を聞いて元気を貰っていました。
私の青春ソングで、ジャニーズの曲の中では一番好きな曲です。
V6のアルバムに是非入れて欲しいです。
悲しいときなど、この曲を聴くと元気や勇気がもらえるので自分が親の立場になった今、子供にも聴かせたいと言う意味も込めてこの曲が一番です。
覚えやすい歌詞に、歌いやすいメロディーでカラオケでもよく歌います。
そういえばこの曲で、体育祭でダンスをしました。
中学生の思い出が蘇る大好きな曲です。
できれば、みんなのうたバージョンではなく、V6とジャニーズのゲストが一緒に歌って再収録した曲だったら嬉しいです。
もちろんギラギラな音楽で踊るV6も好きですが、この曲の力が抜けた感じも好きです。
とても歌詞も良くて、穏やかな気持ちになれるので、今の子達にも是非聞いてもらいたいので、入れてほしいです。
V6の爽やかなイメージを表しているような、明るいメロディーや歌詞に元気がもらえるところが良いです。
色んなイベント(24時間TV等)でも、殆ど必ずと言って良い程カバーされてきている曲なのでファン以外にも親しみのある曲だから1番良いと思います。
NHKの「みんなのうた」でも放送されました。
テンポがゆっくりだけど、優しい歌詞が誰からも好かれるし、口ずさむことのできる曲です。
オリンピックのテーマソングにもなったので、ふさわしいと思います。
なのでV6の曲で1番好きです。
悩んでいる時、苦しい時、辛い時、そんな時に聴くと前向きな気持ちになります。
そして、心が晴れます。
人生いろんな事があります。
壁にぶつかった時にこの曲を聴いて明るく元気に乗り越えたい時に聴きたいです。
なので、昔の曲でもこの曲がベストアルバムに入ってて欲しいです。
2位 「愛なんだ」-ストレートに愛を歌った歌詞と明るいメロディが耳に残るV6売上NO.1の名曲- 20名
1位と3票差で2位に入ったのは「愛なんだ」でした。
この「愛なんだ」は1997年に発売された5枚目のシングルで、作詞は多くのヒット曲を手がけている松井五郎さんが、作曲は安全地帯のボーカルの玉置浩二さんが担当しています。
ドラマやCMなどのタイアップ曲ではないものの、V6のシングル売上ランキングでは1位に輝く人気の曲です。
口コミでは「聴いているだけでも元気になれるし盛り上がれる曲」「応援歌としても後世に残したい曲」などの意見が多くありました。
また、「私が最も好きな歌」「ダントツ1番に大好きな曲」など、純粋にこの曲が1番好きだからという声が多数聞かれました。
今でも音楽番組などで歌われることが多いため、誰もが一度は聴いたことがある知名度の高い曲ですよね。
明るくノリの良いメロディと愛を歌った歌詞は、カラオケで歌っても盛り上がる一曲です。
この曲はノンタイアップ曲ですが、V6の人気番組「学校へ行こう」などでよく流れていました。
2017年にはスペシャル番組「V6の愛なんだ」が放送され、「愛なんだ」はテーマ曲となっていました。
このスペシャル番組は、2017年、2018年と放送され話題となりましたが、2019年の今年も放送されることが決定しました。
まだ放送日などは未定ですが、今TBSのホームページでは「青春の思い出を作りたい学生」や「未成年の主張開催校」などを募集しています。
文字通り、青春の思い出を作りたい方やV6に会いたい方は応募(子供や知り合いに応募を促してみる)のも楽しいかもしれませんよ。
愛なんだを選んだ方の年代は?
発売当時、よく聴いていた世代であろう30代の方の票を一番集めています。
ベストアルバムにこの曲が入っていなければ「買わない」という方もいましたよ。
愛なんだを選んだ方の口コミ
歌詞がよくて、とても明るい曲だからです。
聞いていて、とても楽しい気分になることができます。
ずっとリピートして聞いていたいと思っています。
ノリノリになれます。
この曲は聴いてるだけでも元気になれるし盛り上がれる曲です。
今聴いてみても全然古臭くないし彼等の歌の上手さが感じられる曲だと思います。
ものすごく落ち込んでいるときに、この曲を聞くと元気が湧いてきて、頑張って行こうと思えます。
もし本当にベストアルバムが出たら、必ず入って欲しいと思える一曲です。
ファンでなくても、この曲は知っていて口ずさめる曲だと思います。
V6の中で最大のヒット曲でもあり、この曲で人気も定着した大切な曲です。
人生の中で大切な「愛」を歌っており、応援歌としても後世に残したい曲だからです。
カラオケでも歌いやすかったし子ども達とみんなで歌えたらいいなと思ったので。
聴いているとワクワクし、「愛」って大事だなと改めて感じてきます。
V6の曲の中でも世間の認知度が高い曲ですので、ベストアルバムにふさわしいと思います。
適度にテンポがよくて耳障りがいいし、だれが聞いても、普通の人なら、いやな感じはしないのではないかと思います。
自分が小学生のときに流行って、みんな歌ってた曲なので、自分の子供に聞かせてもなんとなく安心な曲。
家族のドライブのときにV6のそういうアルバムがあっても素敵だなと思います。
そうなんだーきっと今から愛なんだ?っていうフレーズ、懐かしいけど口ずさめる。
学生時代カラオケでよく歌った気がする。
ベスト出たら聴いてみたい。
アイドルとはファンに愛を振りまき、同じように愛されてしかるべきものです。
アイドルのあり方をみたのがこの楽曲です。
「安全地帯」玉置プロデュース作品なので曲としての完成度が高いです。
知名度はもちろんですが、歌いやすく、覚えやすい曲で、ダンスナンバーの多いV6の中でも比較的ゆったりとした曲なので良いと思います。
玉置浩二さん作曲なのも特別感がありますし、自分だけじゃなく家族や友達とも聞きたい曲なので。
何度も何度も歌番組で聞いているのでほとんど歌詞も覚えていますし、曲を聞くと元気になれるので疲れている時や車の中でも聞きたい曲です。
いつ聞いてもあの時の気分になってついつい口ずさんでしまうこの曲は、V6の代表曲だと思うので、私はずっとこの曲が大好きです。
ポップな軽やかなテンポの曲ですが、愛なんだ、全ては愛なんだということを歌っていて、冷めた心の時は歌詞が染み入りました。
信じるということ、愛が大切ということが歌われていると思います。
入っていなければ買いません。
愛に溢れる明るくのりのよいサウンドをV6を知らない人にも聞いて欲しいと思います。
歌詞は好きですし、優しい曲だと思うのです。
ベストアルバムが出るならこの曲を入れて、みんなの心が温かくなって欲しいなと思います。
私がV6の中で一番好きな曲です。
歌詞内容を見ると、恋愛に関していつも前向きにいよう。
というメッセージだとも思いました。
今でも、動画(ユーチューブ)で、見たり聞いたりしています。
V6のベストアルバムが出たら、必ず入れて頂けたらと思っています。
それぞれが経験した愛を想いながら歌ってほしいので、この曲をベストアルバムに選出します。
先日の音楽番組でも楽しそうに歌っている姿が印象的でした。
愛よりお金と言う人もいますが、長続きしないと思います。
好きでもない人と居れば、それはストレスにしかなりません。
愛は永遠に続くので、「きっとここから愛なんだ!」といい事言ってます。
メロディを聴くたびに口ずさみたくなる要素が含まれており、ノリノリになれる稀有な楽曲であり、とても大好きな唄です。
3位 「Darling」-明るくキャッチーなメロディと言葉遊びのような歌詞が楽しい曲- 9名
今回3位に入ったのは「Darling」でした。
この「Darling」は2003年に発売された23枚目のシングルで、嵐の松本潤さんが出演していたドラマ「きみはペット」の主題歌に、V6がMCをしていたバラエティ番組「学校へ行こう!」のエンディングテーマになっていました。
ノリがよくポップな曲調のこの曲は、ファンの間でも人気が高く、アクロバティックな振り付けも魅力の一つです。
口コミでは「ノリがよく、聴いていて楽しくなるのでぜひアルバムに収録されてほしい」「元気のないとき背中を押してくれるような歌で大好きな曲」などの意見があったほか、「私がV6にハマるきっかけとなった歌」「中学生時代に初めてカラオケに行って初めて歌った思い出の曲」などの意見もありました。
アップテンポ過ぎないちょうどいいテンポで、言葉遊びのような歌詞が聴いていても、歌っても楽しい曲となっています。
V6は年末に放送される「FNS歌謡祭」に1996年以降、毎年出演していますが、2018年にはこの「Darling」を歌っていました。
この出演の際には、アクロバティックなダンスはありませんでしたが、6人の揃ったキレの良いダンスを披露していました。
この曲の間奏では、岡田さんが長野さんの肩の上からバク宙で降りる、メンバー全員が壁を使ってバク宙をするなどのアクロバットをするときがありますが、数年前の三宅さんのラジオ番組で三宅さんは「この1回でもしかしたら全てが終わるかもと思ってやっているところがある」と話し、着地した後は全員無事かの生存確認をしていると話していました。
V6のメンバーの中で一番若い岡田さんでも38歳。
かっこいいところは見たいものの無理はしてほしくないですよね。
もし、V6のアクロバットに興味がある方は、インターネットで検索してみてくださいね。
Darlingを選んだ方の年代は?
30代の方からの票が多かった2位までの曲と違い20代の方の票を一番集めています。
口コミの中には「是非、アルバムの中盤あたりに入れて欲しい」との意見がありました。
みなさんはどのタイミングでこの曲を聴きたいですか?
Darlingを選んだ方の口コミ
その点、Darlingはあまり普段歌っているのをテレビで見る機会がなく、それでいてドラマの主題歌にもなっている名曲であるため、是非とも入れてほしいと思いました。
スローなテンポで意味の深い言葉遊びが歌詞になっていると言うことで私にはとても心にグッと刺さる歌です。
V6らしさが残るバラードになっているので絶対にベストアルバムには入っていてほしいと思います。
特にサビの歌詞ですが、”Darling!Darling!What感eye”は歌詞を見るまで、”ダーリン!ダーリン!わかんない”だと思っていました。
印象に残りやすい曲で、今でも好きです。
私の青春の1ページにV6のDarlingがあり、V6の数ある曲の中で一番好きな歌でもあるのでベストアルバムに入っていたら嬉しいです。
きみはペットというテレビドラマの主題歌でした。
ワクワクするような、元気のないとき背中を押してくれるような歌で、大好きな曲です。
歌詞はあまり気にしたことはありませんが、曲調が好みです。
盛り上がれる曲でもあるし、1人で歌うのもいいし、みんなで歌えるというのも魅力的なところだと思います。
たとえば、料理や掃除、ドライブ中とか、日常のふとした時に、Darling Darling いいjust night~と鼻歌交じりに口ずさんでしまうあのポップなメロディが今でも大好きです。
人気もこのころが一番あったのではないでしょうか。
また個人的にですが、Darlingを聞いて、V6のファンになることができたので、ぜひ入ってて欲しいです。
とてもノリがよく聞いていて気分も良くなるので今でも大好きな曲です。
V6のベストにDarlingだけは絶対に外せない人気の曲だと思います。
4位 「MUSIC FOR THE PEOPLE」-アップテンポでノリの良いバレーボールのイメージソングになったデビュー曲- 8名
今回4位に選ばれたのは「MUSIC FOR THE PEOPLE」でした。
この「MUSIC FOR THE PEOPLE」は1995年に発売されたデビューシングルで、バレーボールワールドカップのイメージソングや、V6のメンバー全員が出演していたドラマ「Vの炎」のオープニングテーマになっていました。
作詞は秋元康さん、作曲をユーロビートミュージシャンのデイブ・ロジャースさんが手がけ、V6のシングル売上ランキングでは、「愛なんだ」に次いで2位に入るヒット曲です。
口コミでは「V6の曲の中で最もカッコイイと感じる曲」「彼らの華々しいデビューを飾った名曲」などの意見がありました。
また「好きになるきっかけをくれたMUSIC FOR THE PEOPLEは絶対外せない」「最近の曲との雰囲気がまた違うので、曲の振り幅ができると思う」などの声も聞かれました。
当時流行っていたユーロビート調のメロディは懐かしさを感じるものの、今聞いてもかっこいいと思えるV6の代表曲となっています。
V6がバレーボールワールドカップの大会サポーターになって以降、嵐、NEWS、Hey!Say!JUMP、Sexy Zoneとジャニーズの新しいグループがこの大会に合わせてデビューするのが恒例となっています。
V6がデビューした当時、バレーボールとジャニーズという組み合わせはとても斬新でしたよね。
バレーコートで歌って踊るメンバーはかっこよく、一生懸命応援するメンバーの姿はテレビを見ている側も一緒に応援していると思え一体感が生まれました。
先日、放送された嵐の「VS嵐」の中で、大野さんが岡田さんと一緒にいるときに、ジャニー社長から「バレーボールできる?」と聞かれ、大野さんは「出来ない」、岡田さんは「できる」と言ったのでV6に入ったと話していました。
このようなジャニーズの裏話、もっと聞いてみたいですよね。
MUSIC FOR THE PEOPLEを選んだ方の口コミ
春高バレーに向けて、森田剛くん中心のドラマが放送されていたのを見たことでV6を知りました。
その時流れていたのがMUSIC FOR THE PEOPLEで、曲もメンバーも好きになりました。
その後現在までV6を応援しているので、好きになるきっかけをくれたMUSIC FOR THE PEOPLEは絶対外せないです。
V6のかっこいい歌声がとても素敵です。
自分を信じて向かっていく感じの歌詞が本当にかっこいいし心に響きます。
ベストアルバムに入っていてほしい曲です。
かっこいいです。
1977年生まれの私は当時高校三年生でしたが、とても馴染みやすいメロディーとリズムが印象に残っています。
クラスの女子生徒達も夢中になっていた大人気曲だと思います。
楽曲自体もカッコイイメロディで闘う男たち!みたいな印象を受けるとてもいい曲だったので。
V6の曲の中でもトップクラスに好きでグループを代表する曲といってもいいと思います。
今までこれからもずっと好きでいられる曲です。
秋元康が作曲した歌詞もさるころながら、メロディが20年以上経った今でも全然通用するクオリティで、ベストアルバムに入っても十分輝ける。
個人的にV6の曲の中で最もカッコイイと感じる曲。
今でさえ、オトナなグループですがv6がアイドル全開の頃の曲なのでベストに入っていれば、最近の曲との雰囲気がまた違うので、曲の振り幅ができるのかと感じます。
かなり昔の歌になってしまいますが今聞いても古く聞こえないこともこの曲の良さ、V6の良さだと思うのでぜひ入れて欲しい曲です。
5位 「ありがとうのうた」-ファンへの感謝の気持ちが詰まったバラード曲- 5名
今回5位に入ったのは「ありがとうのうた」でした。
この「ありがとうのうた」は2004年に発売された25枚目のシングルで、「河合塾」のCMソングや「学校へ行こう!」のテーマソングになっていました。
ファンへの感謝の気持ちを伝えるために作られた曲で、ダンスナンバーが多いV6ですが、この曲はしっとりとしたバラード曲となっています。
口コミでは「感謝の言葉が染み渡る歌だと思うから」「とても優しい曲で、聴いていて心に浸みる」などの意見がありました。
また、「メロディもゆっくりとしていてとても聴きやすい」「性別・年代を問わず聞き入れやすいメッセージ性のある曲」などの声も聞かれました。
かっこよくダンスを踊るV6もいいですが、優しいメロディのこの曲を優しく歌うメンバーが心に響く一曲です。
この曲にはメンバーのソロパートがあり、一人ひとりの声を堪能することができるのも魅力の一つとなっています。
この曲が発売された年の年末に出演したミュージックステーションで、V6は椅子に座りしっとりとこの曲を歌いました。
メンバーの和やかな雰囲気がステキで、このときのことを今でも覚えている方もいるのではないでしょうか。
とても印象的なパフォーマンスでしたが、このときメンバーは井ノ原さんのために歌っていたそうです。
「なんで?井ノ原さんのために?」と思いますよね。
なんでも本番が始まる前に井ノ原さんが「ソロの部分は俺のためだけに歌ってくれ」と言ったのだとか。
井ノ原さんは冗談だったのかもしれませんが、それを受け入れ、他のメンバーは井ノ原さんのために歌っていたので、見ている側の私達にも印象に残ったのかもしれませんね。
ありがとうのうたを選んだ方の口コミ
日本語の中でも美しいとされる「ありがとう」という感謝の言葉が染み渡る歌だと思うからです。
感謝しないといけないな、と思い直させてくれる歌です。
そして、V6の曲としては珍しい、6人全員のソロパートが入っているので、とても貴重な曲です。
ゆったりとしたテンポでメロディーも素敵なので癒される名曲です。
メロディもゆっくりとしていてとても聴きやすいです。
いまはもう、歌番組などではあまり歌われることのない曲ですが私はV6で一番の名曲だと思っています。
岡田くんのソロパートが特に好きです。
「君がいてくれて救われたんだ」「笑ってシワをふやして日々を重ねてゆこう」好きな人に言葉で言われたら嬉しいです。
100名に聞いた!「V6(ブイシックス)」のベストアルバムが出るとしたら一番入っていて欲しい曲のおすすめ口コミランキングまとめ
100名に聞いた!「V6(ブイシックス)」のベストアルバムが出るとしたら一番入っていて欲しい曲のおすすめ口コミランキングはいかがでしたか?
今回上位には、V6の代表曲と言えるような曲ばかりで、知名度・人気ともに高い曲が多く入りました。
V6らしい明るくノリの良い曲が多かったですが、5位の「ありがとうのうた」はゆったりとしたバラード曲で、ダンスを踊らずに歌うV6が反対にとても印象的な曲でした。
メンバーのソロバートもあり、V6の歌のうまさが分かる曲となっています。
今回紹介した曲は15年以上前の曲でしたが、今聴いても古さを感じさせず、思わず口ずさんでしまうような曲ばかりでした。
また、今でも音楽番組などで歌われたり、音楽の教科書に掲載されていたりするため、小さな子どもでも知っているというのも特徴的です。
V6は、今やジャニーズグループの中でも3番目古いグループになりましたが、結成からメンバーが一人も欠けていない安定したグループであるうえに、大人の落ち着いた雰囲気があるので安心して見ていられますよね。
今では親子でファンになっている方も多いそうですよ。
2020年はデビュー25周年です。
もしかしたらベストアルバムが出るかもしれませんよね。
他のジャニーズグループがベストアルバムをリリースするときにはファン投票で収録される曲を決めることもあるので、今度ベストアルバムが出るときはV6もファン投票をしてほしいと思ってしまいます。
どちらにしても、来年のアニバーサリーイヤーがどんな年になるのか今から楽しみです。